2024/02/28

小さい子どもが居ても介護職は両立できる?おすすめの働き方も紹介

介護の知識

「子育てしながら介護職として働くのは難しそう…」  
「発熱などの急な休みはもらえるのかな…」

このように不安に思っていませんか。急な体調不良や予期せぬ怪我などで急に休むことを考えると、介護職として働くのが難しいと感じてしまうものです。

そこで本記事では、小さい子どもがいても介護職が両立できる理由両立するためのポイントを詳しく解説します。子どもが居る方のためにおすすめの働き方についても紹介します。自分の状況にあった働き方を探していきましょう。

「介護職経験者のあなた」を徹底サポート!

hop
  • ホップはうれしい賞与制度あり
  • 明瞭な会員ランク制度でモチベUP
  • お仕事探しから就労中もサポート!

小さい子どもが居ても介護職は両立できる!3つの理由を解説

小さい子どもが居ても介護職は両立できる理由を解説した図解

介護の仕事と子育ての両立はできます。職場によって働きやすさに差があるものの、介護業界は「子育てに理解のある職場」といえるでしょう。

働きやすい理由は以下の3つです。

  • 介護業界は女性が多い
  • 働き方を選びやすい
  • 出産や育児のための支援制度が使える

順番に解説していきます。

介護業界は女性が多い

「介護業界で働く7割以上の方が女性」という調査結果(令和4年度 介護労働実態調査p.80)があります。働くスタッフの平均年齢も40代後半となっており、子育て経験のある方がたくさん働いている業界と考えられます。

女性の子育て経験者が多いため、子どもの急な発熱や怪我、行事の休みなどに対しての理解が得られやすいでしょう。子どもが大きくなった方や同じく子育て中の女性の方も多いため、急な予定変更に対して理解を得られやすい職場環境といえます。

働き方を選びやすい

介護職として働く場合、正社員、パート、派遣などさまざまな働き方があります。自分の状況に合わせて働き方を決められるのが良い点です正社員の場合は夜勤はもちろん、早出・遅出なども応じなければなりません。子どもが小さいうちは、パートや派遣などで時間を決めて無理のない働き方を選択できます。

介護の職場は自分が住んでいる場所にもたくさんあるため、職場が近くにあり勤務時間がかからない点はメリットです。

出産や育児のための支援制度が使える

介護業界では人手不足が深刻で、ずっと働き続けてもらうために、制度を充実させてきました。

産前産後休暇や育児休暇、育児時間短縮勤務制度を整えている会社が増えてきており、子どもが居る方は制度を最大限に活用できます。独自で手当を支給している会社もあるため、「小さい子どもが居る家庭への支援が整っている会社か」を基準にして就職先を選ぶこともできます。

「小さい子どもの子育て」と「介護職」の両立でよくある悩み

小さい子どもが居ると、思ったように働けないと悩むことは多いでしょう。

子育てと介護職の両立で良くある悩みについて3つ紹介します。

  • 体力的にきつい
  • 突発的な休みや早退で気が引ける
  • 子育てと仕事が中途半端になる

順番に解説していきます。

体力的にきつい

介護職ならではの悩みといえば体力的な問題です。介護は身体的な介護を必要とする場面が多く、体力を使う仕事です。仕事で疲れ切った後に小さい子どもの相手をすると、特にきついと感じやすいかもしれません。

子どもが夜泣き対応などで十分に寝れなくても、いつも通り仕事をこなす必要があるためつらいと感じる人も多いのではないでしょうか。

突発的な休みや早退で気が引ける

子どもが急に熱を出して休んだり、早退したりする場面が必ず出てきます。ある程度の体調不良を覚悟していても、子どもが小さいうちは休みが続くこともあるでしょう。自分が仕事で思うように働けないと気分も落ち込みます。

子どものための休みとはいえ、ほかのスタッフに負担がかかってしまうことを申し訳ないと感じ、引け目に思うこともあるかもしれません。

子育てと仕事が中途半端になる

子育てと仕事を両立させることは非常に難しいです。一方が疎かになってしまうと、どちらも中途半端になっていると感じるのは、よくある悩みではないでしょうか。

どんなに忙しいときでも、子どものお迎え時間が決まっているため、残業はできません。仕事が長引いて、子どものお迎えが最後になると子どもに対して申し訳なくなることもあるでしょう。

仕事も子育ても両方頑張りたいと思っているからこそ、中途半端だと悩むことがあります。

子育てと介護職を両立するための4つのポイント

育児と介護職を両立したいと考えているなら、職場選びや制度の利用などを積極的に行っていく必要があります。両立するためのポイントは以下の4つです。

  • 柔軟にシフトが可能な職場を選ぶ
  • 周りの人に協力してもらう
  • 自治体の制度を利用する
  • 自分の時間をつくる

順番に紹介していきます。

柔軟にシフトが可能な職場を選ぶ

何よりも重要なことは「柔軟にシフトが可能な職場を選ぶ」ことです。

介護職として働く場合、人員の不足している職場では急に休む可能性があると肩身の狭い思いをするでしょう。また、介護施設の特徴もおさえておく必要があります。特別養護老人ホームやデイサービス、訪問介護など様々で勤務時間も変わってきます。

職場を見学するときに、人数にゆとりがあるか、フォローできる体制が整っているかという視点で「柔軟にシフトが可能な職場か」を考えてみてください。

周りの人に協力してもらう

自分一人だけで子育てと介護の仕事は両立できません。普段から周囲の人に頼ることを覚えましょう。誰かに頼って余裕を持つことで、日頃から余裕を持って子どもに向き合えます。

共働き世帯では、保育所への送迎や家事などを分担するのは当たり前で、お互いが協力し合うから仕事を続けられています。夫婦だけで対応が難しい場合は、祖父母に頼ることも当たり前でしょう。

ひとりではできない、と割り切って協力を求めることも必要です。

自治体の制度を利用する

保育園や幼稚園の延長保育を利用してもお迎えに間に合わない場合は、自治体の制度を活用していきましょう。

お迎えの時間に間に合わない、熱が出たときの預け先を確保したいと考えているなら、ファミリーサポートや病児保育などの制度がおすすめです。

保育園が終わる時間に合わせてお迎えを頼んでおけば、残業などにも対応でき、仕事にも集中できます。急な発熱の際に周りの人の協力が得られない場合を考えて、病児保育に登録するだけでも気持ちに余裕ができます。

自分の時間をつくる

子育てしながら介護職として働くのはとても大変です。ストレスを多く抱え込んでしまったときは、自分の時間を持つことも重要です。日常的な忙しさから抜け出して、自分の時間をつくるだけでリフレッシュできます。休日に子どもを預けて買い物をしたり、カフェでお茶をしたりする時間を持てば、育児にも仕事にもより前向きな気持ちになれるはずです。

\両立できる職場探しをサポート/無料で相談する

【雇用形態別】子育てと介護職を両立するための働き方

子育てと介護職を両立するためには、働き方の選び方が重要です。

以下の雇用形態のメリットとデメリットを紹介していきます。

  • 正社員
  • パート
  • 派遣

正社員

正社員の場合、独身の人や子育てが終わった人と同じように働く必要があります。福利厚生がしっかりしており、手当やボーナスなどがもらえる点が魅力です。  
 

メリットデメリット
・休んでも給料が安定して振り込まれる  
・福利厚生がしっかりしている
夜勤や早出、遅出などで勤務形態が安定しない


正社員の場合、休んでも給料は一定額振り込まれます。勤務時間が不定期のため、育児との両立をしたい場合は家族の協力が必須の働き方といえるでしょう。

パート

パートは職場と相談した上で、固定した時間で働けます。一般的には給与や福利厚生の面で正社員より不利になります。  
 

メリットデメリット
・固定した時間で働ける  
・小さい子どもがいても働きやすい
正社員よりも安定した雇用ではない


保育園や幼稚園の時間に合わせて勤務時間を調整できるため、小さい子どもがいても比較的働きやすい働き方ではないでしょうか。子どもの行事やイベントなどがあっても調整しやすい点がメリットです。正社員よりも重要な仕事が回ってこないため、スキルアップは難しい可能性があります。

派遣

派遣は一般的に時給が高く、自分の条件に合った職場で働けます。急な残業などもなく、ワークライフバランスを重視している方におすすめの働き方です。  
 

メリットデメリット
・時間や曜日など希望を指定して働ける  
・残業などはしなくて良い  
・一般的に時給が高い
現場ですぐ働ける人材を求めている場合がある


一般的に派遣と聞くと、「福利厚生の面での不安」を感じるかもしれません。福利厚生がしっかりしている介護派遣会社もあります。

子育てと介護職を両立するなら福利厚生が整った「ホップ」がおすすめ!

子育てと介護職を両立するなら福利厚生が整った「ホップ」がおすすめ!

福利厚生がしっかりしている介護派遣会社で働きたいと考えているなら「ホップ」がおすすめです。

ホップの大きな特徴は、福利厚生が充実していることです。

  • 正社員のボーナスに相当するポイントがもらえる
  • 会員ランク制度が充実していて働き続けられる
  • 通信サービスを無料で利用できる

派遣でもボーナス相当のポイントがもらえるのは嬉しい点です。

一般的に勤務先が変わるとまた時給が下がり、新しい職場で昇給していく必要があります。ホップなら派遣先が変わっても、会員ランクが引き継がれるため時給は変わりません。子どもの成長に合わせて働き方を変えたい、そんな方におすすめの働き方です。

働き方に悩んでいる方はぜひ一度相談してください。介護現場で10年以上働いていたスタッフがあなたに合わせてご提案させていただきます。

 

介護職なら子育てしながら安心して働ける

子どもが小さいと急な体調不良や予期せぬ怪我などで急に休む可能性があります。介護現場で働く人の割合は女性が7割以上と、子育てに関しては理解が得られやすい職場のひとつといえるでしょう。

子どもが小さいうちは人員にゆとりがあり、子育てに理解のある休みやすい職場を選ぶことが重要です。体力的にきついと感じることがあっても、周囲の人や自治体の制度に頼っていけば介護職として働き続けられます。自分の状況を一度見つめ直して、自分に合った働き方を模索しましょう。

「介護職経験者のあなた」を徹底サポート!

hop
  • ホップはうれしい賞与制度あり
  • 明瞭な会員ランク制度でモチベUP
  • お仕事探しから就労中もサポート!

著者情報 / 監修者情報

北岡 樹
介護業界の資格取得学校へ新卒で入社。 資格学校と提携している人材派遣会社へ入社し、人材業界に挑戦。 東京都での支店立上、北陸甲信越、千葉県、西日本でのマネージャーの経験し、現在⁺ホップの新宿オフィスのマネージャーとして従事。