「介護の仕事って、正社員と派遣どちらがいいんだろう」
「派遣の方が柔軟に働けそうだけど、実態を知りたい」
介護職として働いていると、私生活とのバランスやキャリアアップで悩むことはありませんか。
とくに「正社員として働き続けるべきか、それとも柔軟な働き方を求めて派遣に切り替えるべきか」という選択は、多くの介護職員にとって重要な課題です。
そこで本記事では、下記の2点を解説します。
- 介護職における派遣と正社員の働き方の違い
- 派遣がもたらすメリットとデメリット
最適な働き方は、優先順位や目標によっても変わってきます。ぜひ、介護職のキャリアアップや給料などバランスを考えて、働き方を見直すきっかけにしてみてください。
なお、介護人材サービスの「ホップ」は独自の福利厚生を打ち出し、安定した働き方も可能な派遣サービスです。コーディネーターも介護職経験者ですので、仕事探しから就職後の支援も相談できます。
今の働き方を変えてみたいと感じている場合は、まずは簡単登録から始めてみてください。
この記事は「コンテンツ制作ポリシー」に沿って執筆しています。
そもそも介護派遣とは?
介護派遣とは、介護職員が派遣会社を通じて異なる介護施設で働く方法です。
勤務地や勤務時間の柔軟性が高く、ライフスタイルの変化にあわせた働き方の調整や、目標とするキャリアのニーズに応じた勤務地の選択が可能となります。
介護派遣の特徴は下記の3つです。
- 働き方が2種類ある
- 給与の支払いは派遣会社
- 3年ルールが存在する
特に3年ルールは正社員での働き方と大きく変わる仕組みです。
働き方が2種類ある
介護派遣には、「登録派遣」と「紹介派遣」の2種類の働き方があります。
大きな違いとしては、派遣先企業で直接雇用されることを前提にしているかどうかです。
柔軟な働き方ができるのは登録派遣です。しかし、それぞれ異なる特徴があるので、自分が目指す働き方ができるかで選択しましょう。
登録派遣
登録派遣は、派遣会社に登録して決められた契約期間で働く方法です。
時間帯や勤務地を柔軟に選べるので、育児中など私生活とのバランスをとりながら働けます。
また、登録派遣は長期間働く必要がありません。キャリアアップに必要な実務経験を積みたい場合も、退職手続きのストレスなく、さまざまな職場で経験が積めます。
同じ派遣先で働ける契約期間は最大3年です。契約満了後はほかの派遣先を紹介してもらい、自分にあった派遣先を探しながら雇用状態を継続します。
紹介予定派遣
紹介予定派遣は、派遣先の企業での直接雇用(正社員になること)を前提として派遣で働く方法です。
あらかじめ職場の雰囲気や仕事内容を確認できるので、直接雇用後も安心して働けます。
また、登録派遣と比較して未経験や経験が浅い場合でも、職場を紹介してもらいやすいのが特徴です。
ただし、紹介予定派遣は同じ職場で6ヶ月を超えて働くことはできないので、正社員になる予定がない場合は早めに派遣会社に相談して次の派遣先を探す必要があります。
6ヶ月間の期間内であっても、派遣先との合意を得られればその時点で直接雇用に切り替えることも可能です。
給与の支払いは派遣会社
派遣は、派遣先は派遣会社に紹介料を支払い、給与の支払いは派遣会社から行われるのが特徴です。
したがって、同じ仕事内容であっても、派遣スタッフと直接雇用されているスタッフでは給料や受けられる福利厚生が違います。
給与の交渉をしたい場合は派遣会社に相談できるほか、残業の有無などの条件も柔軟に決めやすいです。
ただし、直接雇用を考えている場合は、切り替える際に給与金額や雇用条件が変わってしまう場合があります。
3年ルールが存在する
3年ルールは、同じ派遣先で働ける期間が最長で3年までと定められているルールで、労働者基準法(第二章第十四条)で定められています。ただし、就業開始日または就業開始日から3年経過した時点で60歳以上の場合は、ルールの適用外です。
3年ルールは、派遣スタッフが一つの派遣先に依存することを防ぎ、複数の派遣先での経験を通じてキャリアアップを促すことが目的です。
もし3年以上働きたい場合は、直接雇用や部署移動で継続できる選択肢もあります。よい職場に出会えた場合は、継続したい旨を積極的に派遣会社へ相談しましょう。
介護職の派遣と正社員による違い
介護職の派遣と正社員による違いは下記のとおりです。
項目 | 派遣 | 正社員 |
---|---|---|
契約期間 | 短期・最長3年 | 長期・無期限 |
給与 | 派遣会社が支払う 時給制の場合が多い | 勤務先が支払う 月給制(固定給)が多い |
賞与・福利厚生 | 派遣会社の規定による | 勤務先の規定による |
条件交渉 | 派遣会社と交渉 | 雇用主と直接交渉 |
安定性 | 派遣会社により変動する | 安定は高い |
キャリアアップ | さまざまな施設での経験が可能 | 同一施設で長期的に経験を獲得 |
一般的に派遣は柔軟性とさまざまな経験を獲得しやすく、正社員は安定性や福利厚生の面で優れている場合が多いです。
とはいえ、介護派遣でも福利厚生が優れている場合があります。
たとえば、介護人材サービスのホップでは、派遣でありながら独自の福利厚生を用意しています。加えて、安定した働き方ができるよう経験豊富なコーディネーターが献身的にサポートをしてくれます。
ここまでは介護派遣と正社員との違いを紹介しました。次は介護派遣のメリットデメリットをよりくわしく紹介します。
介護派遣のメリット・デメリット
介護派遣のメリットとデメリットは、職場環境やキャリアの展望に大きな影響を及ぼします。正社員がいいか派遣がいいのかは、希望する働き方や目指すキャリアによって選択するのがおすすめです。
これから紹介するメリットデメリットを確認し、介護派遣に登録するかの参考にしてください。
介護派遣のメリット
介護派遣のメリットは下記のとおりです。
- アルバイトやパートよりも給料が高め
- 勤務時間や勤務地の選択肢が広い
- 経験が少ない場合でも仕事を探してくれる
- 残業がない、または残業代の未払いがない
- 人間関係が悪化した際に、次の仕事に移りやすい
- 複数の施設で実務経験が獲得できる
- 福利厚生が充実している
アルバイトやパートよりも給料が高め
介護派遣は、アルバイトやパートタイムと比較して、一般的に給料が高い傾向にあります。その背景となっているのが、介護業界の人材不足や一般採用の難易度の高さです。
原則として、派遣先は即戦力としてすぐに働ける人材を求めています。したがって、直接雇用されるアルバイトやパートと比べて、派遣スタッフに求められるハードルが高くなることへの理解が重要です。
一方で、実務経験が多い、介護スキルが高い場合は価格交渉も可能となります。短期間で収入を得たい場合の選択肢としても、介護派遣はおすすめです。
勤務時間や勤務地の選択肢が広い
介護派遣は、派遣会社と相談することで、勤務時間や勤務地など希望する条件で働きやすいのが魅力です。また、契約期間中の異動や夜勤などの急に働き方が変わる心配も減らせます。
たとえば、スキルアップのために研修会に参加したい場合や、引越しにあわせて新しい勤務地を探したい場合など、柔軟な働き方が選択可能です。
仕事とスキルアップを両立したい場合や、交通手段の都合などで特定の地域でしか働けない場合は積極的に活用しましょう。
経験が少ない場合でも仕事を探してくれる
介護派遣は、無資格や未経験の状態でも受け入れてくれる施設が多くあります。
自分自身で就職・転職活動をする場合は、募集要件を満たしていても採用のハードルが高いこともありますが、派遣であれば事前に確認をしてくれるので心配はありません。
派遣先によっては資格取得のサポートを行なっている企業もあるので、未経験からキャリアアップを目指している場合もおすすめです。
残業がない、または残業代の未払いがない
介護派遣は、残業の有無の交渉がしやすく、もしあった場合でも残業代の未払いがありません。なぜなら、派遣社員は時間に基づいた契約で明確に管理・報告されるからです。
プライベートな時間を大切にしながら働きたい場合や、残業による負担を避けたい人にとって大きなメリットとなります。サービス残業がないか心配な場合やそもそも残業がある場所では働きたくない場合にも安心です。
人間関係が悪化した際に、次の仕事に移りやすい
職場の人間関係が悪化した場合でも、新しい仕事に移りやすいです。
たとえば、仕事環境や人間関係に不満がある場合、派遣先に直接相談するのが難しい場合があります。そのような状況では、派遣会社に相談することで適切なアドバイスや、必要に応じて派遣先の変更手続きが可能です。
人間関係に限らず、介護職員としての働き方で悩んだ際にも相談できたり、フォローしてもらえたりします。
総じて、職場の環境に柔軟に対応できるため、人間関係のストレスを減らしながら働けます。
複数の施設で実務経験が獲得できる
介護派遣は、複数施設での実務経験を積むのに最適です。さまざまなタイプの施設での勤務を通じ、多様な介護技術や対応方法を学べます。
これらの働き方は、実務経験が必要な資格取得や介護職のスキルを磨き、将来的なキャリアアップを目指す場合にもおすすめです。さまざまな職場環境で経験を積むことで、自分の働きたい職場を見つけるのも活用方法の一つと言えます。
福利厚生が充実している
適切な派遣会社を選択することで、充実した福利厚生を受けれられる場合があります。
一般的に派遣は、福利厚生が充実していないイメージを持つ人が多いですが、実際は派遣会社によってさまざまな福利厚生制度が用意されています。
たとえば、介護人材サービスのホップでは、ポイント制度を導入し働くほどにポイントがたまり、賞与として現金の還元が可能です。さらに、勤務時間に応じてランクが上がるので、長期間給料が上がらない場合でも、継続した結果としてポイントが貯まりやすい仕組みを実現しています。
そのほかにも、使っている携帯電話に「eSIM」が付与されるので、国内電話のかけ放題など通信サポートを無料でうけることが可能です。心理的な面でも、介護資格を持った経験豊富なコーディネーターが、仕事探しから就業中のサポートまで一貫して行っています。
福利厚生の充実を希望する場合は、上記のように福利厚生が充実している派遣会社を選ぶのがおすすめです。
ホップの福利厚生が気になる場合は下記のページを確認ください。
介護派遣のデメリット
介護派遣のデメリットは下記のとおりです。
- 長期雇用が難しい
- 重要な仕事に就けない場合がある
- 賞与(ボーナス)や退職金がない場合が多い
特に仕事内容に関しては、派遣特有のデメリットと言えますので、仕事内容を重視する場合は事前にご確認ください。
長期雇用が難しい
介護派遣は、長期雇用が難しく、短期または中期雇用に限られる場合が多いです。
また、派遣契約の更新も必ず保証されているわけではありません。派遣際の経営状況や施設の需要によっては、契約の継続が見込めない場合もあります。
一方で、直接雇用を前提として派遣を募集している施設に絞ることも可能です。長期雇用を目指す場合は、派遣会社と相談し直接雇用先となる企業を探していくとよいでしょう。
重要な仕事に就けない場合がある
介護派遣は、正社員や長期契約の職員と比べ、担当する役割の制限をうける場合があります。とくに、経営に関わるような決定や、特定の責任を伴う業務は任せてもらえないことが多いです。
その結果、派遣スタッフは誰でもできる業務を割り振られ、重要なポジションやプロジェクトに関わる経験が少なくなってしまいます。場合によっては、管理職での募集をしている施設もあるので、キャリアアップを目指している場合は派遣会社に相談しながら紹介先を探していくのがおすすめです。
賞与(ボーナス)や退職金がない場合が多い
介護派遣では、ボーナスや退職金の支給がない場合があります。
給料の支払い先が派遣会社となっているので、一律でボーナスや退職金を定めるのが難しいためです。
一方で、介護人材サービスのホップのように、契約先が変わっても長期間継続している方向けの特典を用意している派遣会社もあります。雇用条件以外に重視したい内容がある場合は、派遣会社独自の制度を事前に確認しておきましょう。
介護職は派遣の選択肢もあり!目的に応じて選ぼう
介護職の選択肢は多岐にわたります。
安定性を求め、同一施設での長期勤務を希望する場合は、正社員としての道が最適でしょう。一方で、ライフワークバランスを重視し、労働に見合った報酬を得たい場合は、介護派遣の柔軟な働き方が適しています。
介護職における豊かなキャリアを築くためには、自分の目的に合った働き方の選択が大切です。自分にとって最良の選択をし、充実した介護職人生を送りましょう。
なお、福利厚生が充実した介護派遣を選ぶ場合は、介護人材サービスのホップがおすすめです。
ホップでは独自の福利厚生を用意しており、他の介護派遣と比べると安定して働けます。さらに、コーディネーターが10年以上の介護職経験者なので、仕事探しから就職後の支援も相談できます。
この記事は「コンテンツ制作ポリシー」に沿って執筆しています。