2024/02/28

【当てはまる?】訪問介護に向いてる人の特徴は5つ!向いてない人も紹介

介護のキャリア

「訪問介護ってどういう人が向いてるの?」

「訪問介護って大変なのかな?」

このように考えている人も多いのではないでしょうか。

訪問介護は基本的にヘルパーが一人で利用者の家に訪問し、介護を行う仕事です。一人ひとりの性格や能力によって、向いてる人や向いてない人がいます。

本記事では、訪問介護に向いてる人や向いてない人の特徴、働くうえでのメリットやデメリットまで解説します。「訪問介護の大変なことは何?本当に稼げるの?」などの疑問にもお答えしていくため、訪問介護に少しでも興味があり、転職を考えている人はぜひ参考にしてください。

>>すぐに訪問介護に向いてる人の特徴を知りたい人はここをタップ<<

「介護職経験者のあなた」を徹底サポート!

hop
  • ホップはうれしい賞与制度あり
  • 明瞭な会員ランク制度でモチベUP
  • お仕事探しから就労中もサポート!

【予備知識】訪問介護の仕事内容を紹介

訪問介護は、利用者の自宅に訪問し、日常生活の支援をしていく介護サービスです。身体介護と生活援助にわかれているので、具体的な内容を以下の表にまとめました。

身体介護食事介助・入浴介助・排泄介助・清拭・着替え・体位交換・移動や移乗の介助・起床や就寝介助・服薬介助
生活援助掃除・洗濯・ベッドメイク・衣類の整理・衣服の補修・調理・買い物・薬の受けとり

参考:「訪問介護におけるサービス行為ごとの区分等について」の一部改正について|厚生労働省

身体介護や生活援助を行い、利用者が自宅で自立した生活を送れるようにサポートします。

訪問介護に向いてる人の5つの特徴

訪問介護に向いてる人の5つの特徴を解説した図解

訪問介護に向いてる人の特徴として、以下の5つがあります。訪問介護の仕事をしたいと考えている人は、自分に当てはまっているのか考えてみましょう。

  • 責任感のある人
  • 利用者の気持ちを考えられる人
  • 体力に自信のある人
  • コミュニケーション能力のある人
  • 判断力のある人

一つひとつ解説します。

責任感がある人

訪問介護の仕事は、利用者の生活を直接支える重要な役割があります。任された仕事に対して責任を持ち、最後まで丁寧に対応できる人は向いています。

渡す薬を間違えることや正しくない介助方法をしてしまうと、利用者の病気を悪化させたりけがをさせてしまったりする可能性があるため注意は必要です。一つひとつの介助は責任を持って行うことが求められます。

対応方法がわからないときには、管理者に連絡して指示をもらう必要があります。

利用者の気持ちを考えられる人

訪問介護は、一人ひとりの利用者に合わせたサービスを提供する必要があります。利用者の立場に立って、思いやりの気持ちを持てる人は訪問介護の仕事に適しているでしょう。

思ったように会話ができない方や、自分の気持ちを上手に表現できない方などさまざまな利用者がいます。今までの人生経験を活かして、利用者さんの心の声をくみとり、何をするのが一番良いのかを考えましょう。適切な支援を行う洞察力が必要です。

体力に自信がある人

訪問介護の仕事は、体力を要求される場合も多く見られます。身体介護では、利用者を支えたり移動させたりするため、体力が必要です。

入浴介助では、以下の支援をします。

  1. ベッドから脱衣室まで移動
  2. 服を脱ぐ
  3. 浴室へ移動
  4. 洗髪や身体を洗う
  5. 浴槽へ入る
  6. 浴槽から出る
  7. 身体を拭く
  8. 服を着る
  9. 髪の毛を乾かす
  10. ベッドへ移動
  11. 水分補給

要介護度の軽い利用者なら、自分でできる動作も多く、多くの体力は必要ありません。要介護度が重くなってくると介助量も増えるため、体力が必要になってきます。

筆者が訪問介護で働いていたときに、要介護3の左半身まひのある利用者を入浴介助しました。介助量も多く、滑らないように気を遣って介護していたことを覚えています。

体力に自信がある場合、訪問介護の仕事に向いてると言えるでしょう。

コミュニケーション能力がある人

訪問介護は、ヘルパーが一人で自宅に訪問して利用者と一対一でやりとりをします。入所施設やデイサービスなどと異なり、利用者との距離は近いことが特徴です。コミュニケーション能力のある人は向いてると言えます。

高度なコミュニケーション能力がなければ、訪問介護の仕事ができないわけではありません。あいさつや日常会話がしっかりできていれば、コミュニケーションのとり方も徐々に慣れてきます。

最初は、相手の話をしっかり聞くことから始めましょう。話に共感していけば、徐々に信頼関係も築いていけます。

判断力がある人

訪問介護では、判断力があり臨機応変な対応は必要です。前回訪問したときと様子が違う場合もあります。本人がうまく説明できなくても、状況や様子を見て適切な判断をしなければなりません。今起こっている状況を冷静に判断して対応することは、利用者の命や健康を守るためにも重要な能力と言えます。

ヘルパーが訪問した際に、利用者がいつもより身体の動きが悪く会話も少ない状況だった場合、緊急に対応するべきなのか判断する必要があります。家族がいれば状況を伝え、いない場合は管理者に報告してケアマネジャーに連絡してもらいましょう。

どのように対応するのかわからない場合も、経験を積んでいくと判断できるようになっていきます。緊急時でも判断する力がある人は、訪問介護に向いてると言えます。

\訪問介護で働きたいなら/無料で相談する

訪問介護に向いてない人の特徴

訪問介護は、利用者一人ひとりに寄り添う気持ちと、体力や精神力が必要な場面もあります。訪問介護に向いてない人とはどのような特徴があるのでしょうか。

以下の3つの特徴を紹介します。

  • 思いやりのない人
  • 臨機応変に動けない人
  • 性格が大雑把な人

一つひとつ解説します。

思いやりのない人

訪問介護の仕事には「利用者が自宅での生活を継続できるように支援したい」という思いやりが必要です。自分の仕事のみ責任を持ち、利用者の気持ちになって考えられない人は、訪問介護の仕事には向いてないかもしれません。

思いやりがあれば、自分ではなく相手のペースに合わせて仕事ができます。利用者を良く見られるため、小さな変化にも気づけて対応できます。

臨機応変に動けない人

訪問介護では、予定していた仕事が利用者の体調や気持ちによって変更になるケースは多くあります。自分の計画通りに物事が進まないことにストレスを感じやすい場合や柔軟性がない人は、訪問介護に向いてないかもしれません。

訪問前に、冷蔵庫にある残り物を使って煮物を作ろうと考えていたとしましょう。訪問したらトイレの汚れがひどく掃除に時間がかかってしまい、煮物をする時間がなくメニューを変更しなければならない場合もあります。こんなはずじゃなかったとがっかりしてしまうかもしれませんが、予定が変更になるケースは多くあるため、慣れていく必要があります。

性格が大雑把な人

訪問介護の仕事は、利用者の生活全般にかかわるため、細かく注意しなければならない場面が多くあります。薬を渡すことや調理など、安全で確実に行う仕事も少なくありません。

間違えた対処をした場合、利用者の健康や生命にかかわるケースもあり、注意しながら仕事することが重要です。慎重な仕事が苦手な人や、細かい作業が面倒だと感じる性格の人は、訪問介護の仕事に向いていないかもしれません。

訪問介護で働くメリット・デメリット

訪問介護で働くメリットとデメリットを紹介します。訪問介護で働きたいと考えている人は、メリットとデメリットをチェックして、転職の参考にしてください。

メリット

訪問介護で働くメリットは「訪問介護の仕事の需要は高い状態が続いている」ことです。自宅で生活したいと考えている高齢者や家族も多く、訪問介護を必要としている人は少なくありません。施設と違い、一人ひとりの利用者と深くかかわりたい人にとってはメリットと言えます。

筆者は以前、介護老人保健施設で勤務していました。施設では一人の介護職員が大勢の利用者を介護します。広く浅くかかわるより一人ひとりの利用者さんの生活を支援していきたいと思い、訪問介護に転職しました。

また、訪問介護で働くにあたって年齢はあまり関係ありません。介護職自体さまざまな年代の人が働いており、訪問介護も同様です。年齢を重ねると体力が落ちてくるケースは多いですが、利用者の感情に共感しやすくなると言われる介護職の人もいます。

デメリット

訪問介護は基本的にヘルパーが一人で介護を行います。仕事内容でわからないことがあった場合やトラブルが起きたとき、近くに聞ける人がいないため、自分で判断する必要があります。

訪問介護の仕事を長くしている人は今までの経験から適切な判断ができるかもしれませんが、始めたばかりの人であれば、不安に感じることも多いはずです。トラブルへの対応方法がわからない場合、管理者に連絡して指示を仰ぐ必要があります。

訪問介護に転職するなら介護派遣の「ホップ」がおすすめ!

訪問介護に転職するなら介護派遣の「ホップ」がおすすめ!

「介護施設で働いているけれど、訪問介護の仕事が気になっている」「訪問介護って大変な仕事なのかな」と考えている人もいるでしょう。同じ介護職でも、施設や業種によって仕事内容はさまざまです。「詳しく内容を知りたい」「私に向いてるの?」と考えているなら、「ホップ」にご相談ください。

介護人材サービスの「ホップ」は、介護業界のさまざまな職種に対応しています。訪問介護も多くサポートしているため、働きたいと考えている場合はお気軽にご連絡ください。自分に訪問介護の仕事が向いてるかわからないと考えているなら、お話だけでも大丈夫です。

ホップのスタッフは皆さまに寄り添い、転職が人生の良い転換期になるように支援しています。転職したいと思っているなら、人生が変わるタイミングなのかもしれません。

 

訪問介護の向き不向きに関するQ&A

訪問介護の仕事について、良く聞かれる質問にお答えします。

訪問介護できつい・大変なことは何?

訪問介護で大変と感じられることのひとつに、利用者の幅広いニーズに応える必要があることです。身体介護や生活援助だけでなく、利用者の話を聞き、精神的なサポートを求められる場合もあります。

緊急時には適切な対応をする必要があり、心身ともに負担が大きいと感じる場合もあるでしょう。負担と思っても乗り越えられれば達成感を得られ、利用者からも感謝されるため、大きなやりがいを感じられます。

訪問介護は稼げないって本当?

訪問介護の給与は、勤務地やサービス事業所、保有している資格、経験年数によって大きく異なります。厚生労働省の発表によると、令和4年9月における訪問介護の常勤介護職員の平均給与額は、315,170円です。前年の12月が298,370円なので、17,000円程度増加している状況です。

稼げる稼げないは一人ひとりの感覚になりますが、政府も特定処遇改善加算などを付けて、介護職の待遇を上げようとしています。

参考:令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果|厚生労働省

訪問介護はやりがいのある仕事!最初は不安でも大丈夫

訪問介護の仕事に、向いてる人や向いてない人の解説をしてきました。訪問介護は、利用者の自宅で直接支援を行うため、非常にやりがいのある仕事です。責任感や思いやり、コミュニケーション能力などが求められます。

訪問介護の仕事が気になるけれど、自分は向いてない人に当てはまっていると不安になっているかもしれません。自分に足りない点があれば、改善する努力をすることも大切です。

訪問介護の仕事は厳しい面もありますが、利用者からありがとうと言われたり、社会の役に立っている実感が得られたりする魅力もあります。

介護派遣という働き方もあるため、訪問介護の仕事をしてみたいと考えている人はホップに相談してみてください。

「介護職経験者のあなた」を徹底サポート!

hop
  • ホップはうれしい賞与制度あり
  • 明瞭な会員ランク制度でモチベUP
  • お仕事探しから就労中もサポート!

著者情報 / 監修者情報

長谷部宏依(はせべひろえ)
介護職員として介護老人保健施設に入職。 その後介護福祉士を取得し訪問介護や訪問入浴、デイサービスで働く。 ケアマネジャーは20年の実績があり、100名以上の高齢者を担当。 認認介護や老老介護、介護拒否など困難事例も多く経験。 現在はWebライターとして介護記事を中心に執筆している。